部員ブログ「鶏口牛後に縛られるな」 外西拓斗
自分がサッカーを始めて、もう16年ほどになる。小学生から大学生までサッカーをやってきた中で、多くのことを見て、感じて、学ぶことができたと思う。その中でも一番実感したことが、「環境が人の成長に大きな影響を及ぼしている」ということだ。
「鶏口牛後」という四字熟語を聞いたことがあると思う。意味は、大きな集団や組織の末端にいるよりも、小さくてもよいから長になって重んじられる方がよい、というものだ。確かに、人に従うよりも自分で道を切り拓いていき、集団を引っ張ることも重要かもしれない。しかし、これは「ぬるま湯」に浸かって満足しているだけだ、と自分は考える。
自分は小学生の頃、初めてクラブチームに入れさせてもらった。佐賀県基山市で主に活動をしているFC Soleilというチームである。初めの頃はそのレベルの高さについて行けず、結局小学6年までスタメンをとることはできなかった。中学に上がるとき、そのままクラブチームに所属するか、中学校の部活に入るかで迷ったが、自分はクラブチームで頑張ることに決めた。その結果、やっとそのレベルでも通用するまで成長することができ、スタメンの座を勝ち取ることができた。
高校では、普通に部活に入った。自分の高校はサッカーはそこまで強くはなく、県大会1.2回戦レベルだったので、自分にとっては「ぬるま湯」だったのかもしれない。事実、高校では体が少し大きくなったぐらいで、精神的・技術的にはそこまで成長できた気がしなかった。楽しかったけど。
もし中学のとき、鶏口牛後に則り、中学の部活を選んでいれば、確実にクラブチームでスタメンをとれるまで成長することはできなかったと断言できる。
逆に高校では、もっとレベルの高い高校やクラブチームに入っていれば、より成長できた可能性が高いと思う。
結局のところ、人の成長は環境に大きく依存していて、人それぞれ、鶏口牛後の方が成長できる人、そしてより厳しい環境にいた方が成長できる人などがいるのだと思う。
自分は間違いなく厳しい環境の方が成長できるタイプだと、この時の経験から学んだ。そして大学生になり、部活の体験に行った際、自分なんか一生試合に出れそうにないほどのレベルの差を実感した。ぬるま湯から一気に熱湯の前に立たされた気分だった。そしてこの熱湯に飛び込んだら、自分はどれだけ成長できるのか、試したくなった。本気で、もうまじでこんなの無理だろって思うぐらいのレベルの差だったが、これまで3年間続けてきたことで、何とか1回スタメンで出ることができ、途中出場も何回かさせて貰うことができた。そんなのまだまだだと思う人もいるかもしれないが、一度絶望した身からすれば、夢みたいな出来事だった。
ありきたりなことかもしれないが、もし、今自分は成長できていないと思ったなら、まずは環境を変えてみて欲しい。そして、自分はどの程度の厳しさでなら成長できるのか、試行錯誤しながら進んでみて欲しい。時間はかかるかもしれないが、自分はこれからもそうやって一歩一歩、成長していきたいと思う。
0コメント