No Soccer, No Life 柳本賢太郎

皆さんこんにちは!九州大学共創学部2年生の柳本賢太郎です。ポジションはゴールキーパーです。SNSの選手紹介で真面目ないじられキャラと書かれていたので、このブログも真面目に書いていこうと思います。
ブログを書くにあたって、参考にするために部員のブログもチェックしてみましたがサッカーについての記事があまりにも少なかったので小学校1年生の時から約13年間続けてきたサッカーについて書いてみます。今までサッカー人生を振り返るということもなかなかなかったのでこの機会に自分の青春といっても過言ではないサッカーに思いをはせてみます。少々長くなるかもしてませんがお付き合いください。
 <小学校時代>
 小学校1年生の冬に幼稚園時の友達の誘いもあって、長崎ドリームFCというクラブチームに入団しました。当時はGKになるなど考えてもいなかったので、毎日のように公園でマーカーコーンを置いてドリブルの練習に明け暮れていました。キッズ(幼稚園、小学校1年から2年)の担当だったコーチは、基礎基本をみっちりと教えてくださり、自分のサッカー技術の基本を作り上げてくれました。週末の小学校を借りて行われていた練習では、練習終了後に居残りでコーチと一緒にボール追いかけるなど、本当にサッカーのことだけを考えた生活を送っていました。
GKというポジションに出会ったのは小学校3年生の時です。それまではGKはやりたくないと思っていました。しかし、いつもの練習中に転機が訪れたのです。「賢太郎、お前キーパやってみろ。」今思うとコーチが発したこの言葉が僕のサッカー人生のターニングポイントになったことに間違いありません。不本意ながらもいざゴールマウスに立ってみると、次々とシュートを止め、完全にGKの虜になっていました。その練習がきっかけでGKとして遠征などにも呼ばれるようになり、本格的にGKのトレーニングも始まりました。
小学校5年生になると公式戦が始まり、経験を重ねていくにつれてと長崎市トレセンや長崎県トレセンに選んでいただけるようになり、非常に高いレベルの環境でサッカーとすることができました。この時に出会った選手の中には現在Jクラブのユースや強豪として知られる大学でサッカーを続けていて、将来プロになる選手が出てきたらと密かに思っています。
小学校のカテゴリーでの一番の思い出は全日本少年サッカー大会です。この大会は、市の予選から全国大会までつながる大会で、長崎ドリームFCは予選を順調に勝ち上がり、県予選の決勝にコマを進めました。この試合に勝てば全国大会。相手はJFCレインボー長崎。ドリームVSレインボーは長崎クラシコ(クラシコはスペイン語で伝統の一戦という意味)と呼ばれ多く県内から多くの注目を集めました。結果は0-2で敗戦。全国大会への切符をあと一歩のところで逃しました。小学校二年生の時に当時小学校六年生のドリームの先輩方が全国大会への切符を獲得する瞬間を目の当たりにしてからずっと目標にしてきた全国大会に出場することが叶わず大きなショックを受けたことを覚えています。それから約3か月後、リンガーハットカップと呼ばれるもう一つの県大会で決勝に進出します。相手はまたしてもレインボー。絶対に負けられない戦いでした。結果は3-0で勝利。リベンジを果たしました。(試合中の恥ずかしい映像が県内中に放映されたことは秘密です。)非常に多くの経験をさせていただいた小学校のカテゴリーを卒業し、中学校でもドリームに在籍しました。
 <中学校時代>
 中学校では、新しい監督、GKコーチ、そして仲間に出会いました。GKコーチは徹底的に基礎を鍛え上げてくださり、身長が低い分技術力でカバーしようという考えもこのころ生まれました。公式戦としては主に、夏と冬の年二回開催されるクラブユース選手権、年間を通して開催される長崎県トップリーグがあります。自分たちの代は世代別の日本代表選手がいた1つ上の学年と比べれば特別な選手はいませんでしたが、その分全員で戦うということで冬のクラブユース選手権優勝、トップリーグ優勝を成し遂げ二度九州大会に出場することができました。特にトップリーグは開幕14連勝を飾った後、あと一つ勝てば優勝というところから二連敗を喫し、次の相手はVファーレン長崎U-15で勝たなければ優勝の可能性がゼロになるという絶体絶命の状況でチームが再び一丸となって強豪チームを撃破して優勝を決めることができました。この経験はサッカーをやっていても全員が経験できることではなく、仲間、監督、コーチ、トレーナーに今でも感謝の気持ちでいっぱいです。
 
<高校時代>
 高校は長崎西高校に進学し、ドリームは中学校カテゴリーまでのためサッカーは部活に入って続けました。ドリームの時と比べると、決していい環境とは言えませんでしたが、自分たちで自由に考えてサッカーをすることができていたため、毎日の練習を充実したものにしていました。高校1年、2年の時は高校総体で一回戦負けを喫し、先輩方の悔しい姿を見ていたので、自分たちの代では、高校総体ベスト8を目標に設定し練習に取り組みました。ベスト8をかけた試合で強豪校に大敗し目標のベスト8を達成することはできませんでしたが、練習メニューなどを自分たちで計画して試合に向けて準備を行うというシステムは中学校までには経験したことがなく、自分を大きく成長させるものになったと思います。
<大学での一年間を振り返って>
 高校を卒業し、九大に合格が決まった後、長崎で九大サッカー部とMD長崎(社会人チーム)トレーニングマッチを観戦し、やはり大学でもサッカーを続けたいと思いサッカー部に入部することにしました。しかし、入部してみるとなかなか試合に出ることができず、出たとしても短時間で大量失点…。こんな状態が続き、一時は何のためにサッカーをしているのかが分からなくなっていっそのことやめてしまおうかとも考えました。自分からサッカーをとったら何が残るのか?冬のオフ期間に入って、じっくりと考えてみました。何も残らないというわけではありませんが、ずっと続けてきたサッカーをやめてしまうことは逃げであるとともに、自分のアイデンティティを失うことになってしまうような気がしました。そして、何よりも全力で自分が好きなサッカーに取り組める環境があって、仲間がいて、いつも応援してくれる友達がいて、長崎の地から支えになってくれる両親がいます。今まで長崎でサッカーを通じてお世話になった人たちに恩返しをするためにも心を入れ替えてサッカーを続ける決意をしました。
<これから>
 新チームが始動して、約三ヵ月が経ちました。九大サッカー部は変わろうとしています。決してうまくいくことばかりではありませんが、行動と反省を繰り返しながら確実に前に進み続けています。先々週から総理大臣杯が始まり、GW明けには九州リーグの二部が開幕します。一年生のGKも二人が入部確定し、GKは計5人で充実した練習を行っています。今まで以上に競争が厳しくなりますが、競争はチームが強くなるためには不可欠であるので、楽しみながら自分ができることからチームに貢献していこうと思います。
今年も九州大学サッカー部の応援をよろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
 
 

柳本賢太郎の選手紹介です!
是非こちらもチェックしてみてください👀

次回の更新は4月29日月曜日、担当は松見勇輔です!
お楽しみに!!!

0コメント

  • 1000 / 1000