引退ブログ「変化と評価」 浅田颯

昨シーズンサッカー部の主将をやっていました浅田颯です。引退ブログを書きましたのでぜひ読んでください。

 このブログでは、私がサッカー部で活動してきて特に伝えたいと思った二つのことについて述べていきたいと思います。

 まず一つ目に、自分が変わることについてです。

 大学2年生の春、顧問の野上さんからのつながりで、地元のサッカーチームエリア伊都というところの小学生のカテゴリーのコーチのアルバイトの紹介をしてもらいました。普段の私は、積極的にイベントなどに参加することはなく、まして他にアルバイトもしていたので無理に紹介を受ける必要はなかったと思います。しかし、当時2年生になり、何か自分を変えたいと思い、私はそれをやらせていただくことにしました。

 そして今現在、当時この判断をして本当に良かったと思っています。小学生に何かを伝えるには、伝え方を工夫しなければうまくいかないこと。自分がサッカーをプレーするのではなく、指導する側になったときの難しさ。自分の部活の相談にも乗ってくれました。エリア伊都のコーチ陣には感謝しています。結局私はそのコーチのアルバイトを結果的に4年生の部活を引退してからも続けています。

 とここまでダラダラ語ってきたわけですが、何が伝えたいかというと、自分で行動しないと何も変わらないよということです。何をありきたりなことをと思うかもしれませんがこれに尽きると思います。少なくとも私自身では、エリア伊都の紹介を受けてから変わったと思っています。

 九大サッカー部の部員は現状維持しようとする人が多いと思います。今の代の話に限らす4年間やってきてそう思います。ただそれじゃダメです。来年からじゃ間に合わない。今変わってください。周りの人の意識が、学年が変わっても本当に意味ないです。自分が変わってください。些細なことでいいので行動に移してみてください。

 二つ目は評価についてです。

 「今の結果ではなく、今後の行動を評価しろ」これは先ほど述べたエリア伊都で指導をしているときに私がはなった言葉です。当時は本当に何気なく発しましたが、今では深い言葉だなと自分で思っています。

 これは言葉の通りです。サッカーは勝負事なので、結果が出てきます。当然悪い結果もたくさん出ます。その結果を受けて不信感を抱くのではなく、そのあとの行動を見て評価してください。これは難しいことだと思います。上層部の考えや思っていることは見ようとしないと見えないし、上層部側もミスしたり失敗した選手が何を考えたのかが見えないからです。だからこそ普段のコミュニケーションが大事だと思うのですが、まず、悪い結果の後の行動をみる、評価することから始めてください。意識するだけで見え方が変わると思います。

 ここまで私が伝えたい二つのことについて述べてきました。どのくらいの人が読むかわかりませんが、1人の心に刺さってくれたら嬉しいです。

 最後になりますが、4年間サッカー部に所属していてとても楽しかったです。主将としていい経験ができました。ありがとうございました。これからも九大サッカー部が一部昇格をすることを願っています。

 みなさん楽しんでいきましょう。

九州大学サッカー部 公式ホームページ

0コメント

  • 1000 / 1000