部員ブログ「MG→TS」組永理乃

 高校生のときもマネージャーとしてサッカー部に所属していました。「なんでマネージャーなんかするの?」「自分でプレーしたほうが楽しくない?」「マネージャーとかする意味なくない?」という類の質問を数え切れないほど受け止めてきたのですが、一言で言い表せるような答えは見つかっていません。そういうわけで、自分が5年前からずっと考えてきたマネージャーをする意義について振り返るブログにしようと思います。全然サッカーに関係なくてすみません。

僭越ながら、かつてはチームに不可欠な存在でありたいと思っていました。そうなることで、自分の存在意義=マネージャーをする意味を見出したかったからだと思います。そのため、今思えば高校生のときの頑張りのほとんどは、自分が要らない、マネージャーなんかいる意味ない、と言われるのが怖かった故のものでした。勿論チームなると思われることは何でもやっていましたが、自分の中で、それがはっきりとチームのためだとは言えませんでした。ただ、高校3年間でなんとなく感じ取れたのは、組織において人は替えが効くものであるべきで、誰かがいないと回らないような組織は良いものではないということです。私がチームに不可欠な存在になる意味も、それを目的に頑張る意味も当然ないのです。このことに気づけたのが引退目前の時期だったので、もっとやらなければならなかったことがあったと後悔しています。

一方で、替えが効くべきとは言いましたが、自分ならではの、チームスタッフだからではなく私だからできることを見つけることは、大切だと思います。チームへの思いが強くなればなるほど、直接勝利に貢献できない私にできることを探して、結果として自分と向き合うようになりました。今の自分とチームの状況を理解し、チームのために自分がやるべきことを確実に行い、もしくは自分ができるようになるべきことを捉えて努力するという繰り返しの日々を重ねて、5年前と比べると相当成長できたと思います。チームスタッフとしての成長は間違いなく人間的成長に直結すると思うし、逆もまた然りです。こんな感じで、今は自分と向き合えること、そして成長できることがチームスタッフたる大きな意味の1つだと思っています。

それから、簡単に自分のやるべきことについても書いておこうと思います。チームスタッフの仕事はすべてチームのため、ひいては勝利のためです。当たり前ではありますが、一部員として、共闘という理念の下で、一部昇格に向けてチームに貢献していかなければなりません。その一環として、皆が各々の理想のスタッフワーク・ピッチ外での活動に取り組めるように動いていかなければならないと強く感じています。もちろんスタッフワークによる練習の効率化、広報班としての広報活動は一部員として重要な仕事ですが、チームスタッフの皆がやりがいを持って、何よりも楽しく活動に取り組めるような環境、雰囲気を作ることを一番大事にしていきたいです。チーム全体がもっとそういう雰囲気になると、またスタッフ全体の成長にも繋がるのかなと思っています。

 最後になりますが、いつも九州大学サッカー部を応援してくださっている皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。まだしばらくは直接お会いすることが難しい方も多いかもしれませんが、日々皆様の応援を胸に、一部昇格に向けて日々活動に取り組んでおります。今シーズンもぜひご声援のほどよろしくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000