『たからもの』 #10 山口尚輝(キャプテン・FW)
【引退ブログ】
『たからもの』
#10 山口尚輝(キャプテン・FW)
大学サッカーを引退した。サッカーをここまで全力ですることは多分もうない。だからサッカー人生の引退である。小学生から続けてきたサッカーからは多くのことを学び、多くの大切なものを得た。
自分がサッカーを通して学んだことには努力の大切さや時には手を抜くことの大切さなどなど色々とある。その中で特に自分が大切にしている学びは「やったことは返ってくる(因果応報)」ということだ。みんなにとってもファールをよくする人はファールをされやすいなど身近であるかもしれないが自分が実際にこれを本当にそうだなと感じたのは高校3年生の時だ。自分の高校はランメニューが多かった。とてもきつかった。でも高校の監督がきつい時こそ声を出そうと言った考えが自分の中にはあり、自分自身とみんなを励まそうと声を出し、みんなに声をよくかけていた(自己評価)。でも高校3年生のインターハイ予選前に精神的にも肉体的にも本当にきつい時期があった。階段ダッシュが吐きそうなくらいきつくてちょっとやばいなと心の中で思っていた。声も全く出せなかった。その時、同期のみんながいつも以上に声をかけてくれた。相当嬉しかった。もしかしたら、みんないつも同じくらい声をかけてくれていたかもしれないし、優しいから自分がいつも無言でも声をかけてくれたかもしれないから、因果応報ではないかもしれない。でも少なくとも自分はもっとみんなに声をかけていこうと思った。この経験は自分が何かをしようとする上で本当に支えとなっている。大学4年生で自分は九州大学サッカー部の主将となった。歴代の主将はとてもすごくチームもまとまりがあった。自分は今までやった経験がなく、自分の中でどうすれば良いのか何も分からなかった。でもこの経験から自分がやるべきことをしっかりとすることができれば、必ずみんなついてきてくれると信じることができた。大変な時期もあったが、最終的には多くの仲間に支えられて乗り越えることができた。自分にとってサッカーを通して実感的に学んだ因果応報はこれからも自分を支えてくれるだろう。とても有難い学びである。
大学サッカーで得られた大切なものの一番はもちろん仲間である。同期、先輩、後輩。ちょっと同期について説明していこうと思う。まず大輝はサッカーも話すのもとても上手い。絶対主将は大輝だと何回も思った。すごい人だ。でも人生をギャンブルで生きているからこれから先不安である。次に仁志は誰がどう見ても優しい。それにサッカーもとても上手い。でもやる気によってかなり波がある。しっかりやってくれ。有眞は常に大人で賢い。色々と戦うのは嫌な相手である。でもパッションが弱い。もっと声出せ。おうじは話していたら、おうじが正しいと思わせる話し方をしてくる。こういう相手に将来自分は気をつけないといけない。茂は一般常識が半端ない。それに好奇心旺盛でいろんなことを楽しんでいる。憧れる。でも今やるべきことをしっかりやろう。けいすけはとても優しいのだが、自分が思うに同期一番の問題児である。何か悪いことをしている。しっかり見とかないといけない。理乃は自身の気持ちにとても素直だ。でもどんな時でも寿司を食べれば、ニコニコになる。今度また寿司を食べに行こう。最高の同期である。また全員で集まろう。次に先輩と後輩。高校ではかなり上下関係が強かったから、大学サッカーにおいても最初は自分たちの学年と他学年という一線が自分の中であった。でもどんどん関わっていくうちに自分の中でその考え方がなくなり、引退していく先輩、自分が引退する時の後輩に対して離れることが相当寂しいという気持ちになっていた。特に後輩は自分が4年の最後の方、話しかけすぎて面倒くさかったかもしれないが、色々と話してくれてありがとう。これからもたまに部活に行くからその時はよろしく。
自分はサッカー人生を振り返って本当にサッカーをしてきて良かったと思っている。そして大学サッカーを九州大学サッカー部でできて本当に良かった。色々なことを学ぶことができ、そして何より最高の仲間に出会うことができた。本当に「たからもの」。これから先も、ずっと仲良くしよう。みんなありがとう。
最後になりますが、九州大学サッカー部を応援して下さった全ての皆さま本当にありがとうございました。九州大学サッカー部は間違いなく強くなっていくので、これからもよろしくお願いいたします。
0コメント