【引退ブログ】 vol.8 相河優吾(芸術工学部) 『旅路』

九州大学サッカー部【公式】 on Instagram: ". 【引退ブログ】 vol.8 相河優吾(芸術工学部) 『旅路』 バスに乗るときはだいたい音楽聴きながら寝てます。おすすめは進行方向に対

33 likes, 0 comments - kyudaisoccer_official on January 14, 2025: ". 【引退ブログ】 vol.8 相河優吾(芸術工学部) 『旅路』 バスに乗るときはだいたい音楽聴きながら寝てます。おすすめは進行方向に対して右側、1番後ろから2番目の席のもちろん窓側です。しかしよくよく注意することも必要な場合がありまして、というのも私は窓際の定位置を確保するとイヤホンを装着し音楽をかけ始めると、直後窓にもたれかかって運転士の発車のアナウンスも聞かぬ間に眠りにつくのですが、バスの種類によってはちょうどもたれかかった頭の位置に非常口の取手部分がくるものがありまして、それがくるともう博多駅から伊都へ向かうおよそ1時間半の道のりでの良好な睡眠は諦めなければいけません。ですからバスに乗る際はまずはもちろん定位置へと向かっていくのですが、乗降口から後部座席に向かうまでにバスの種類を見極める俊敏な判断力も必要になってくるのです。 また、バスに乗る際にも注意が必要です。博多駅から伊都へ向かうバスは急行バスではありますが途中天神にも停車するため、時間帯によってはわずか一区間の利用のために大勢のサラリーマンたちが我先にと乗ってきます。基本的に彼らは乗車口に並ぶことはしません。バスが停車位置付近までやってくると、まるで餌を追いかけ群がる小魚のように乗降口を右から左へと追いかけていきます。大変滑稽であると一歩引いたところから眺めるのも一興だと思いますがそんな悠長なことはしてる暇ありません。なぜならバスは30分に一本か、時間帯によっては1時間に一本しか来ないからです。今回は見送って次のバスを、なんてしてたら部活に遅れてしまいます。なので不本意ながら群れの中にいっちょ飛び込み定位置を死守せねばいかんのです。ついでに申しておくと彼らは一区間の利用だろうが構わず最後部の端の席に腰と荷物を下ろします。なので仕方なく通路側をとると、程よく眠気がやってきた頃合いで一区間が経ち横柄にも窓際に座った方のために一度立ち上がって道を開けてあげる必要があります。  土日は1時間に一本しかバスがない時があります。そんなとき、噛み合わせが悪いと練習開始の1時間前に着くようなバスに乗らないといけないことがあります。もちろん家から博多駅に向かうまでもバスに乗る必要が

Instagram

【引退ブログ】 vol.8 相河優吾(芸術工学部)

『旅路』

バスに乗るときはだいたい音楽聴きながら寝てます。おすすめは進行方向に対して右側、1番後ろから2番目の席のもちろん窓側です。しかしよくよく注意することも必要な場合がありまして、というのも私は窓際の定位置を確保するとイヤホンを装着し音楽をかけ始めると、直後窓にもたれかかって運転士の発車のアナウンスも聞かぬ間に眠りにつくのですが、バスの種類によってはちょうどもたれかかった頭の位置に非常口の取手部分がくるものがありまして、それがくるともう博多駅から伊都へ向かうおよそ1時間半の道のりでの良好な睡眠は諦めなければいけません。ですからバスに乗る際はまずはもちろん定位置へと向かっていくのですが、乗降口から後部座席に向かうまでにバスの種類を見極める俊敏な判断力も必要になってくるのです。

また、バスに乗る際にも注意が必要です。博多駅から伊都へ向かうバスは急行バスではありますが途中天神にも停車するため、時間帯によってはわずか一区間の利用のために大勢のサラリーマンたちが我先にと乗ってきます。基本的に彼らは乗車口に並ぶことはしません。バスが停車位置付近までやってくると、まるで餌を追いかけ群がる小魚のように乗降口を右から左へと追いかけていきます。大変滑稽であると一歩引いたところから眺めるのも一興だと思いますがそんな悠長なことはしてる暇ありません。なぜならバスは30分に一本か、時間帯によっては1時間に一本しか来ないからです。今回は見送って次のバスを、なんてしてたら部活に遅れてしまいます。なので不本意ながら群れの中にいっちょ飛び込み定位置を死守せねばいかんのです。ついでに申しておくと彼らは一区間の利用だろうが構わず最後部の端の席に腰と荷物を下ろします。なので仕方なく通路側をとると、程よく眠気がやってきた頃合いで一区間が経ち横柄にも窓際に座った方のために一度立ち上がって道を開けてあげる必要があります。

 土日は1時間に一本しかバスがない時があります。そんなとき、噛み合わせが悪いと練習開始の1時間前に着くようなバスに乗らないといけないことがあります。もちろん家から博多駅に向かうまでもバスに乗る必要があるので家を出る時間はもっと早くて、だいたい練習開始の2時間半前には家を出ます。そしてやはり帰りもバスで帰る必要があります。帰りのバスももちろん1時間に一本なので練習が終わってみんなが家に帰るころまではだいたい待機です。そして家に着くのはまた2時間半後。朝の6時に起床して2時間の練習のあと16時に帰ってきます。あわわわわーーーーーーーーーーーーー、来年のフロンターレは強いといいな。いつ補強の情報が出てくるんやろか。くわばらくわばら。

0コメント

  • 1000 / 1000